雨宮ちふゆ個展
親への手紙イベントの名古屋開催からずっとご助力いただいてる雨宮ちふゆ(@tifuyu_)さんの、初個展を今年10月に開催します。
去年末からずっと企画はしていましたが、どうせならということで今年に焦点を合わせて開催することとなりました。
続きを読む
親への手紙イベントの名古屋開催からずっとご助力いただいてる雨宮ちふゆ(@tifuyu_)さんの、初個展を今年10月に開催します。
去年末からずっと企画はしていましたが、どうせならということで今年に焦点を合わせて開催することとなりました。
続きを読む
すぐ忘れそうなので備忘録。
・カスタム投稿の管理としてプラグイン CPT UIを使用
・single-custom.phpでページ別に自動でIDを振りたい
散々探してこうなった。
<?php echo esc_html(get_post_type_object(get_post_type())->name); ?>
<?php echo get_page_uri($post->ID);?>
■URLは以下として
https://なんちゃら.com/trouble/shimi/
この場合のカスタム投稿名がtrouble
投稿記事のスラッグがshimi
出力例が下記
概要
※contact form7でサンクスページに遷移したい。
※javascriptの「on_sent_ok」は2017年内に廃止予定。
※代替案としてfunction.phpに変更を加える。
//functions.phpファイルに以下を記載 <?php //ここから add_action( 'wp_footer', 'mycustom_wp_footer' ); function mycustom_wp_footer() { ?> <script type="text/javascript"> if(jQuery('.wpcf7').length){ //formのclassが存在するか判定 var wpcf7Elm = document.querySelector( '.wpcf7' ); wpcf7Elm.addEventListener( 'wpcf7mailsent', function( event ) { location.replace('遷移先のURL'); }, false ); } </script> <?php } //ここまで ?>
F12キーで「class=”wpcf7″」のコード部分を確認。
同列のidを先述の「class=”wpcf7″」と変更。
F
//functions.phpファイルに以下を記載 <?php //ここから add_action( 'wp_footer', 'mycustom_wp_footer' ); function mycustom_wp_footer() { ?> <script type="text/javascript"> if(jQuery('#wpcf7-f145-p62-o1').length){ //formのclassが存在するか判定 var wpcf7Elm = document.querySelector( '#wpcf7-f145-p62-o1' ); wpcf7Elm.addEventListener( 'wpcf7mailsent', function( event ) { location.replace('遷移先のURL'); }, false ); } </script> <?php } //ここまで ?>
年始めにホームページがマルウェアによって改ざんされて泣きを見た件について。
調べた感じバックドア型ウイルスらしい。
そういや昔も似たようなことあったけど、会社勤務してた頃のだったから心のなかで泣きながら処置してたのを覚えてる。
wordpressがマルウェアに感染した時の話。
2018年のはじめ、突然管理webサイトのいくつかがトロイの木馬に感染したというメッセージをカスペルスキーが発信してきました。
このソフトにより強制的に見れなくなり、焦る焦る。
Xserverで管理してるものたちは無事だったのですが、mixhostのものたちが軒並み…。
もちろん現在はすべての管理サイトを対策済みです。
やったことは下記にまとめました。
続きを読む
ミニコラムはnoteに移行しました。
さてさて。
https://note.mu/asairo
2017年は色々と目まぐるしく動いてた気がします。
自分の去年1年の漢字としては「変」。
そして「動」。
前半はあまり覚えてないけど、自宅勤務に変更できたのはまぁわりと自由度がきくようになったから大きなこと。
去年は後半が特に大きな変化がありました。
まず「日本一醜い親への手紙」のイベント主催。
8月末に主催者として手を上げてからの激動な日々。
詳しくはこちらでもまとめています。
皆イベントが初めてだし、日々仕事しながらだから、他の地域の主催者の方々も大変だったかと思います。
Amazonの購入ページへ
そのイベントの集大成として12月23日に開催された毒親フェス。
こちらのサイトもデザインも私が勝手に(笑)作りました。
そしたらおもったより盛り上がっちゃいまして、来年も色々とプロジェクトの話があがってたりします。
私はデザイナーとして関われたことがとても大きかった。
そして同じような苦しみを抱える方々に出会えたことも大きかった。
特に大阪の主催の方々や、名古屋で出会ったイラストレーターのちふゆさん。
ちふゆさんは元々イラストレーターではなかったのですが、
私が色々と裏工作したせいで界隈で名前が知られるようになったのはなかなかおもしろい。
人が成長していく様子を間近で眺めているのは好きなのかも。
私も根はデザイナーなので、できることは限られているのですが、
今年もできることにはなるだけ(裏方で)少しでも手助けができるようになれればと願っています。
また2018年もどうぞよろしくお願いします。
感情面の話が多いかも。
続きを読む
ヘッダーにCDNコードを呼び出し。
<link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet" integrity="sha384-wvfXpqpZZVQGK6TAh5PVlGOfQNHSoD2xbE+QkPxCAFlNEevoEH3Sl0sibVcOQVnN" crossorigin="anonymous">
コード例:
<p><i class="fa fa-tasks" aria-hidden="true"></i>ここにアイコンを表示</p>
ずいぶん久しぶりにフリーフォントを新規インストールしてみた。
装甲明朝
oradano明朝
源界明朝
刻明朝
廻想体
刻はゴシックもあるみたい。
フォントは実際に色々使ってみないことにはわからない。
いろいろいじってみよう。たのしみ。
見事に台風が直撃した10月29日。
この日は昼に丸善名古屋本店で、
夜に大須のシアターカフェでと計2回、
「日本一醜い親への手紙~そんな親なら捨てちゃえば?」の講演会が行われました。
続きを読む