環境問題や社会問題って、ほんと最近活発に語られるようになりましたよね。 個人的に社会起業家さんのツイッターを見るのは非常に面白いです。 それらにまつわる えとせとら。 私も最近、社会問題等に興味があり色々見たりしてます。 ボランティアさんとかNPOで頑張ってる人を見ると、やっぱりすごいなって思うんです。 企業に入るとまぁそれなりに安定した暮らしができるわけだけど、収入化が難しい会社で、それも社会的弱者(人かものか環境かは問わず)を救うために奔走する日々。 尊敬する反面、すごく大変だろうなとも思います。 NPOにも属性があるみたいで、まじめに取り組みをしているところほど、うまく立ち回れなくて厳しい状況に追い込まれてるとか。 逆に特に何もしてない、提案するだけして自分たちで何も解決してない人たちは、うまーーーい具合にスポンサーに取り行ってお偉いさんの気に入ることを言って、収益を上げる人たちもいる、とか。。。 WEBディレクターにも、「うまいこと」だけ言って結局改悪サイトが出来上がってくる、、みたいな人もたまにいますよね。 できることなら、私は前者の力になりたいなー。 そういう時にデザインのちからって、非常に重要になってくるんじゃないかっても思うんです。 デザイン、ホームページ、うーんあとはなんだろう。 もし、ボランティアさんやNPOさんで 「ホームページほしいけど……」とか、 「宣伝したいけど費用が……」っと思われてる方がいましたら、ぜひ一度ご相談に乗らせていただきたいです。 交通費だしてもらえるだけでも、ランチご一緒するだけでもいいので! 誰かを助けるホームページが作れることって、それはすごくWeb業界にもプラスなんじゃないかって。
EcoLink というものをご存知でしょうか?
グーグルでたまたま楽天を検索したら、 EcoLinkなるファビコンが付いてました。

This is an EcoLink and it helps the environment If you buy something on this website after using this link, a percentage of your purchase will automatically be donated to a tree planting program in Brazil -- at no extra cost to you!つまりはこういうことでした。
環境に役立つリンクを示すものです。 このマークがあるウェブサイトで何か購入すると、 自動的に何%かをブラジルでの植林活動に寄付されます。 寄付に追加料金はありません!ざっくりすぎる適当翻訳。(間違ってたらすません。 海外では今年の7月12日にはすでに表示されたみたいですね。 こちらのページ参照 どうもウィンドウのリサイズするプラグインみたいに、特定のChrome拡張と提携しているようですね。 参照元の記事によると、 Ecosiaという会社のEcoLinksという機能とのこと。 ・リンクをクリックする。 ・ウェブサイト上で購入する。 すると、Ecosiaは手数料を収益として受け取る。 その手数料から(一部か全部かしらないが)ブラジルの植林プログラムへ寄付される。という仕組みのようです。 そもそもこのファビコンは特定の環境下でしか見えないのでしょうか。 IE …… 無し。 Firefox …… 無し。 Chrome …… 新しいタブでやっても出てきた。 Chrome かつ、特定のプラグインを使ってる事で出てくるようです。 多分、Window Resizerあたりのエクステンションかな? →筆者の制作環境
エクステンションを無効にしてみた。
