パーマリンをカスタム構造に変更するには、
変数の入力だけじゃなくてFTPの設定も必要である。
ということで、パーマリンクを変更しました。
カスタムの入力値は
/%category%/%postname%/
です。
今のうちのアドレスは、
http://ドメイン名/カテゴリ名/ページタイトル/
となっているはず。
はず。
で、これを変更する時が大変でした。
「自動で.htaccessなんて作られてないじゃん!」
「正しい変数入力したのに変更できない。。。?」
「アドレス合ってるはずなのに、なんかページが見れなくなった……」
という壁に当たりました。(壁ドン
スクリーンショットの例はサブドメインで作ったものです。
どうやら私の使ってるサーバーだと自動で.htaccessは作られないようで。
ドメインキングのMプラン。
.htaccess作って放り込んだり色々しましたがうまく行かず。
ヤメテソノ文字ハ見タクナイ・・・・
で、どうしたかというと
※以下はドメインキングの場合での操作です。
まず色々設定を戻します。
.htaccessを手動で作ったりしてたら削除。
(動作が特に問題ないことを確認
パーマリンクをデフォルトに戻す。
(動作確認
/wordpress/などのディレクトリのパーミッションじゃなく、
最上位のディレクトリのパーミッションを変更。
例えば httpdocs の中にホームページを作っていく、なんていうサーバーも多いのではないでしょうか。
その httpdocs の属性のグループ書き込みを許可する。(グループの書込にチェック入れた
カスタム投稿タイプを選んで
/%category%/%postname%/
を入力
うまくいきましたヒャッホーウ!
改めてパーミッションに関して色々いじってみました。
・グループ権限の「実行」を外したら、管理画面での操作自体できなくなった。
・下記のように、書き込みをどちらも消して試しても、パーマリンク変更はできた。
一度パーマリンクの変更を許可すると出来る、とかそんな感じ…なのでしょうか。
そういえば画像アップロード時に「HTTPエラー。」とか出てくるんですけど、
無事、画像自体はアップされてるという謎の現象もなくなりました。(httpdocsのパーミッション770)
上のサブドメインのテストサイトとは違って、
このブログの場合は /wp/ というディレクトリに格納しています。
/wp/ のパーミッションを777にしたら
書き込み、読み出し、実行をやってるんだなーっていうことはなんとなく分かるのですが、
未だにパーミッションに関してはよくわからない。。。
追記:カテゴリ名も日本語にすると長くなってしまったのでちょっと変更しました。
/%postname%/
2013/05/30現在はこれのみです。